お寺のぼり 豊川吁枳尼眞天の製作
奈良県吉野郡の宗洞宗のお寺さんが、当社サイトからお問い合わせをくださり、お寺のぼり(奉納のぼり)豊川吒枳尼真天(豊川吒枳尼眞天、豊川吁枳尼眞天、豊川吁枳尼真天/とよかわだきにしんてん)の製作をしました。
色々なお寺さん、業者さんから製作の依頼がきている定番の幟(のぼり)の文字を使用し、サイズを600×1800mmの大きくしました。
生地も通常より厚手の天竺木綿生地を使用し、日焼けに強く丈夫な顔料で、各10枚を染め上げました。
竿を通すチチ布を、右チチ5枚、左チチ5枚でそれそれ仕立てをしました。
サイズの変更、生地、色使い、仕立てなど、色々なご注文いただいております。
枚数のお問い合わせも多くありますが、何枚からでも製作は可能です。
枚数、予算、製法、サイズなど色々な提案をしていますので、お気軽にお問合せください。
【豊川吒枳尼眞天の記事は下記も参考にしてください】
https://somemoto.co.jp/archives/12481
https://somemoto.co.jp/archives/10861
https://somemoto.co.jp/archives/2759
https://somemoto.co.jp/archives/1147
https://somemoto.co.jp/archives/15923
https://somemoto.co.jp/archives/16171
https://somemoto.co.jp/archives/17338
https://somemoto.co.jp/archives/17449
【のぼりに製作については下記も参考にしてください】
・奉納のぼり(お寺のぼり、神社のぼり)
・奉納のぼり(お寺のぼり、神社のぼり)の製作実績のページ
・文字の修正、バランス取りについて
・奉納のぼりの修理、チチ交換など
[caption id="attachment_1048" align="alignnone" width="576"] お寺のぼり(奉納のぼり)豊川吒枳尼真天(豊川吒枳尼眞天、豊川吁枳尼眞天、豊川吁枳尼真天/とよかわだきにしんてん)の画像[/caption]
[caption id="attachment_1049" align="alignnone" width="576"] お寺のぼり(奉納のぼり)豊川吒枳尼真天(豊川吒枳尼眞天、豊川吁枳尼眞天、豊川吁枳尼真天/とよかわだきにしんてん)の画像[/caption]
2024/06/12
最近の投稿
- 旗の製作|Kappaers様|タペストリー|岐阜県|池戸工房
- 奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)の各種修理|愛知県|全国対応可|のぼりの新調も池戸工房
- 奉献八釼社|奉納のぼり(神社のぼり)の新調製作|愛知県|あま市|大のぼりの製作は池戸工房へ
- 南無薬師如来の奉納のぼり(お寺のぼり)新調製作|春日井市|お寺用品|全国対応|愛知県
- 奉納のぼり(神社のぼり)の破れ修理|三明神社|新調の見積り|愛知県|全国対応可|池戸工房
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月