奉納のぼり(神社のぼり)の修理
愛知県北名古屋市の地元の神社の自治会から、奉納のぼり(神社のぼり)の修理依頼を請けました。
一昨年、去年の年末に2回修理をさせていただきました。
その際、生地が限界にきているので、修理した箇所から破れが起きてしまう可能性なども説明し納得していただきました。合わせて、そろそろ新調をお考えくださいと提案もさせていただきました。
何度でも修理が可能な限り修理を引き受けさせてもらいますが、それなりに金額もいただいておりますので、新調した方が結果として会費の節約にもなるかと思います。
大のぼりの修理はあくまで延命処置に過ぎませんので、色々な提案を心がけています。
下記のリンクも参考にし、お気軽にお問い合わせください。
【奉納のぼりについては下記も参考にしてください】
・奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)について
・製作実績
・文字の修正、バランス取りについて
・奉納のぼりの修理、チチ交換など
[caption id="attachment_958" align="alignnone" width="1024"] 奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像[/caption]
[caption id="attachment_959" align="alignnone" width="576"] 奉納のぼり(神社のぼり)の修理の画像[/caption]
2024/01/30
オリジナルのれんの製作(西やん様)2024/01/29
最近の投稿
- オリジナルハチマキの製作(国府宮儺追神事 国府宮はだか祭り_長野連区 様)
- 火薬類運搬標識(火薬類運搬旗)の製作|全国対応|自衛隊や運送会社への納品実績多数
- オリジナルのれん制作:日比野 様|全国対応のオーダーメイド|飲食店向け
- 春日社の奉献のぼり(奉納のぼり・神社のぼり)の破れ修理、チチ布交換|全国対応|他社製品対応
- 愛知県でオリジナルのれん制作なら池戸工房|全国対応の高品質オーダーメイド|飲食店向け|個人宅向け実績多数
アーカイブ
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月