神社のぼり(奉納のぼり)の製作:齋八幡宮 様
詳細はこちら:https://somemoto.co.jp/archives/17517
山口県下関市の振興協議会の方から、当社サイトを通じお問い合わせをいただき、神社のぼり(奉納のぼり)を各1枚_計2枚、製作をしました。
のぼりの修理でのお問い合わせでしたので、見積りを提出させていただいてのですが、その際、かなり生地の劣化が進んでいるように見受けられたので、新調もお考えくださいと伝えました。
多くの写真を送ってくださったので、そのような提案をすることもでき、助かりました。
新調の見積りも、20カツラギ木綿生地、榊木綿生地で追ってお伝えし、20カツラギ木綿生地で決定しました。
修理可能なのぼりであれば、修理もさせていただいていますが、生地の劣化によっては、修理をしてもすぐに傷んでしまうこともありますので、新調と合わせてお考えいただくといいと思います。
このような奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)は生地によって、かなり金額が変わってきます。
のぼりを見せていただくことが一番間違いないのですが、今回のように遠方からのお問い合わせであっても写真で判断したり、生地を数種類で見積りすることで予算による判断も可能になり、製作することができます。
今まで依頼していた、染め屋さんが辞めてしまった、近くに、染め屋(のぼり屋)がないなどでお困りでも、できる限りの対応をさせていただきます。
枚数、予算、製法、サイズなど色々な提案をしていますので、お気軽にお問合せください。
【のぼりに製作については下記も参考にしてください】
・奉納のぼり(お寺のぼり、神社のぼり)
・奉納のぼり(お寺のぼり、神社のぼり)の製作実績のページ
・文字の修正、バランス取りについて
・奉納のぼりの修理、チチ交換など
[caption id="attachment_1086" align="alignnone" width="1024"] 新調した神社のぼり(奉納のぼり)の画像[/caption]
[caption id="attachment_1087" align="alignnone" width="1024"] 新調した神社のぼり(奉納のぼり)の画像[/caption]
2024/06/17
最近の投稿
- 奉納のぼり(神社のぼり・奉献のぼり)の破れ修理、チチ布交換|全国対応|他社製品対応
- コーヒーCOFFEEの既製品のぼり|販売
- 奉納のぼり(神社のぼり)の破れ修理|全国対応|他社製品対応
- オリジナルのれん制作|まつ与 様|飲食店向けのれん|実績多数
- オリジナルのれん制作|清香園 様|全国対応のオーダーメイド|飲食店向け|焼肉のれん
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月