袢天の襟の文字変え(襟替え、襟交換)
詳しくはこちら:https://somemoto.co.jp/archives/17909
群馬県高崎市の方から、お手持ちの袢天の襟の文字変えられませんか?と、メールでお問い合わせをいただき、襟替え(襟交換)のご注文をいただきました。
当社で作った袢天(半纏、半天、袢纏、はっぴ)や、既製品お祭り袢天(半纏、半天、袢纏、はっぴ)ではありませんが、襟の交換が可能な袢天であれば承っております。
(本体の生地の劣化が激しい場合は不可。)
枚数は1着でしたので、どうしても割高にはなってしまいました。
製作数が多い方が単価を下げることができますが、ご注文は1着からも承っております。
既製品のお祭り袢天の場合、他社製品の持ち込みよりも、当社で袢天と襟替えを同時に注文をいただける方が割安で交換することができます。
(他社製品であっても、襟交換は承っております。)
生地、製法、枚数など、いろいろな提案をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
【袢天の製作は下記のページも参考にしてください】
・袢天のページ
・袢天の製作実績のページ
・祭り袢天の既製品、ハチマキ、帯などのページ
[caption id="attachment_1237" align="alignnone" width="1024"] 袢天の襟文字を交換する前の画像[/caption]
[caption id="attachment_1238" align="alignnone" width="1024"] 袢天の襟文字を交換した画像[/caption]
2024/08/29
最近の投稿
- 旗の製作|Kappaers様|タペストリー|岐阜県|池戸工房
- 奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)の各種修理|愛知県|全国対応可|のぼりの新調も池戸工房
- 奉献八釼社|奉納のぼり(神社のぼり)の新調製作|愛知県|あま市|大のぼりの製作は池戸工房へ
- 南無薬師如来の奉納のぼり(お寺のぼり)新調製作|春日井市|お寺用品|全国対応|愛知県
- 奉納のぼり(神社のぼり)の破れ修理|三明神社|新調の見積り|愛知県|全国対応可|池戸工房
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月