南無大師遍照金剛の奉納のぼり(お寺のぼり)の製作
愛知県名古屋市西区のお寺さんからご連絡をいただき、南無大師遍照金剛の奉納のぼり(お寺のぼり)の製作をしました。
電話でご連絡をいただいたのち、来社での打ち合わせをし、枚数は25枚で決定しました。
生地は、丈夫で長持ちするように、岡木綿生地から、厚手の天竺木綿生地に変更しました。
南無大師遍照金剛の幟(のぼり)は、色々な色や、デザインパターンで年間多く製作しております。
現物見本がある場合、ない場合、どちらでも製作は可能です。
生地、サイズ、枚数など色々な提案をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
南無大師遍照金剛のお寺のぼり(奉納のぼり)の製作。
https://somemoto.co.jp/archives/15602
#南無大師遍照金剛 #お寺のぼり #奉納のぼり #お寺用品 #神社のぼり #神社用品 #愛知県 #名古屋市 #北名古屋市 #池戸工房 #のぼり #幟 #桃太郎旗 #千本のぼり #奉納旗
2022/12/16
最近の投稿
- 幕の製作|タペストリー|愛知県津島市|池戸工房|オリジナル幕の製作|全国対応|オーダーメイド
- 既製品お祭り袢天と襟替えの納品|子ども会|子供獅子連|既製品帯|既製品ハチマキ|全国対応可
- 奉納のぼり(神社のぼり)の各種修理|愛知県|全国対応可|のぼりの新調も池戸工房|東京都足立区
- 大幟(のぼり)用のポールリング_60cm受注|全国発送可能|池戸工房|奉納のぼり用
- 旗の製作|Kappaers様|タペストリー|岐阜県|池戸工房
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月