のぼりの製作( 片場奉賛会さま)
愛知県北名古屋市の片場奉賛会さまから、国府宮儺追神事(国府宮はだか祭り)で使用する、オリジナルのぼり(奉献のぼり、奉納のぼり)のご注文をいただきました。
他の奉賛会さまから、当社のことを教えてもらったとのことでした、ありがとうございます。
生地は、少し厚手の天竺木綿生地を使用し、顔料で染めました。
枚数は2枚でしたが、捺染染めにて製作。通常ですと、小ロットの場合、化学繊維を使用した、インクジェットでの製作となりますが、神事で使用することもあり、木綿での製作です。
国府宮儺追神事(国府宮はだか祭り)に参加されている、色々な奉賛会さまから、ハチマキ、袢天、のぼりなどご注文をいただいております。
生地、枚数など色々な提案をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
国府宮儺追神事(国府宮はだか祭り)で使用する、オリジナルのぼりの製作
https://somemoto.co.jp/archives/15619
2022/12/23
最近の投稿
- 旗の製作|Kappaers様|タペストリー|岐阜県|池戸工房
- 奉納のぼり(神社のぼり、お寺のぼり)の各種修理|愛知県|全国対応可|のぼりの新調も池戸工房
- 奉献八釼社|奉納のぼり(神社のぼり)の新調製作|愛知県|あま市|大のぼりの製作は池戸工房へ
- 南無薬師如来の奉納のぼり(お寺のぼり)新調製作|春日井市|お寺用品|全国対応|愛知県
- 奉納のぼり(神社のぼり)の破れ修理|三明神社|新調の見積り|愛知県|全国対応可|池戸工房
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月