子火消弓張りちょうちん|子供獅子連|愛知県|子ども会
詳しくはこちらをご覧ください。https://somemoto.co.jp/archives/18442
愛知県一宮市の神明加茂社 様から、
・小火消し弓張り提灯×1張(小火消し弓張り_和紙提灯:長さ約35×直径約15cm/弓付き)
のご注文をいただきました。
現物を持参してくださって、当社の取り扱いの小火消し弓張り提灯で許可をいただいて見積り、製作となりました。
当社は、打ち合わせの来店は可能ですが、少しでもお客様の負担は減らしたいと考えています。、メールや公式LINEで写真やサイズ、個数などを教えていただくことで見積りできる場合があります。
当社で製作する、小火消し弓張り提灯は写真のものになります。
参考にしてください。また他の提灯(ちょうちん)も、メーカーによりサイズの違いが色々あります。
当社取扱の似たサイズにて製作を承っています。
和紙提灯、耐水和紙提灯、ビニール提灯など色々な提灯を取り扱っています。
お気軽にお問い合わせください。
【ちょうちんについてのページ】
・ちょうちん(提灯)について
・提灯の製作実績のページ
【雨や水濡れに強い提灯を制作|油引き・ガラスコーティング+超撥水加工|池戸工房】
愛知県北名古屋市の池戸工房では、伝統的な和紙提灯制作に加え、提灯(ちょうちん)の最大の弱点とも言える雨や水濡れに対する特別な防水加工、撥水加工を施した提灯を提供しています。
雨対策として、以下の加工技術を採用しています。
・油引き加工:古来から伝わる技法で、提灯の紙部分に油を引いて水の侵入を防ぎます。
安価で雨対策にはなるのですが、和紙提灯の劣化を促進してしまうこと、乾燥に時間がかかるため納
品までの日数が多く必要といった欠点があります。
・ガラスコーティング+超撥水加工
ガラスコーティングは、和紙提灯を透明なガラス膜で保護し、見た目、和紙の風合いを損なわずに高
い防水性能を実現します。
超撥水加工は、水が提灯の表面から簡単に弾かれ、雨天での使用も安心です。
当社では、ガラスコーティングと超撥水加工を行うことで、和紙提灯の劣化防止と雨濡れ対策ができ
る同時加工をお勧めしています。
各種コーティングは近年の技術で、かなりの撥水効果、劣化防止に期待ができる方法です。
屋外での使用や雨が予想される祭りやイベントでも長持ちする提灯をご提供します。
耐久性、耐水性が必要な提灯のご依頼は、池戸工房へお任せください。
愛知県、および近隣県(岐阜県、三重県、静岡県や全国)で、提灯の制作、防水・撥水加工に関するご相談はお気軽にどうぞ。
お電話やメール、FAX、公式ラインなどで随時無料見積りも承り中です。
下記にリンクを貼ってありますので参考にしてください。
【提灯などに対するコーティングなどは下記のページも参考にしてください】
・ガラスコーティング、撥水加工について
・撥水加工について
・ガラスコーティングについて
・ガラスコーティングを施した提灯の記事
・ガラスコーティング&超撥水加工を施した提灯の記事
・バッグ(カバン)へのガラスコーティングについて
[caption id="attachment_1459" align="alignnone" width="768"] 子供獅子連の提灯の画像[/caption]
2025/05/13
秋葉大権現ちょうちんの製作2024/06/26
神明社ちょうちん、八幡社ちょうちんの製作2024/06/26
獻燈ちょうちんの製作2024/06/26
御寳前(御宝前)幕付き提灯の製作2024/06/21
宿提灯の製作と油引き撥水加工2024/06/20
宿提灯の製作と超撥水コーティング2024/06/17
延命地蔵菩薩の提灯(ちょうちん)製作とコーティング2024/04/03
プラスチック提灯(高張提灯)消防団提灯2023/11/17
最近の投稿
- 幕の製作|タペストリー|愛知県津島市|池戸工房|オリジナル幕の製作|全国対応|オーダーメイド
- 既製品お祭り袢天と襟替えの納品|子ども会|子供獅子連|既製品帯|既製品ハチマキ|全国対応可
- 奉納のぼり(神社のぼり)の各種修理|愛知県|全国対応可|のぼりの新調も池戸工房|東京都足立区
- 大幟(のぼり)用のポールリング_60cm受注|全国発送可能|池戸工房|奉納のぼり用
- 旗の製作|Kappaers様|タペストリー|岐阜県|池戸工房
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月